J2リーグ分析【徳島 vs 愛媛】 〜 勝負の差はプレスと回避 〜

コロナ禍でどうなるのかと思われたJリーグもリモートマッチ(無観客試合)で無事に開幕。

もともと、サッカーの内容にしか興味の無いタイプだったため、関わる選手のプレーだったり、試合が観られるということだけで十分嬉しかったりする。DAZNで選手の声が通る空気感は地域リーグのようで新鮮。

今年から何人かJクラブに関わる選手・人が増えてきたため、J1〜J3を満遍なく観る理由もできました。というわけで突然ですが「WU分析」を開始。

WU分析

やりたいこと・やるべきこと・やれたこと

徳島は3バック、愛媛は4バックからの入り。試合序盤は徳島がゲームを支配するも、前半途中から愛媛も3バックへ変更し、ミラーゲームプレスに切り替え。そこからは、むしろ「ビルドアップ→ファイナルサード」への仕掛け方は愛媛の方が自分達のタイミングを合わせ始めてきた印象。

徐々に愛媛らしさ

DAZNでは「愛媛は徳島にボールを持たされている」という解説者の方の表現でしたが、「もう少し徳島がファーストプレスをハメにいくつもりでいかないとマズイんじゃない…」という印象。

いずれにせよ、両チームとも自分達でサッカーを組み立てる意志を感じる戦術合戦の様相。ただ、前半はセットプレーの精度などの武器を見せた徳島が3-0で折り返す。

後半も徳島の守備は変わらず

後半も両チームともに自分達のサッカーを徹底。けれど、気になったのは前半から続く徳島の守備。ズルズルとファーストプレスの位置が下がる。つまり、愛媛は相手のハーフコート内で、自分達のタイミングで仕掛けられる。

さすがにタイミングが合う

愛媛もさすがにここまで何度も自分達の型を作れれば、タイミングを合わせ背後のスペースへ侵入。何度も何度も繰り返されると徳島も受け切れなくなり、逆にセットプレーからひっくり返され、愛媛に軍配。

気になる徳島ビルドアップ

徳島は昨年から「自分達のサッカーがあるクラブ」としてJ1昇格にも絡む活躍ということで、そのビルドアップにも注目していましたが、愛媛のプレスが掛かった時の「プレス回避」に課題ありといったところでしょうか。

勝負の差

いずれにせよ、両チームともに「自分達のサッカー」を見せようとしてくれた好ゲームでした。明暗を分けたのは「プレスを掛けにいった愛媛」と「徳島のプレス回避のアイデア」という印象。

投資的に言えば「損切り技術」はかなり重要という話。丁寧にデザインしたい気持ちは分かるものの、現実(勝負)にも向き合わないけないということですね。

「プレスにハマり続けてしまう」、「相手に自由にボールを持たれてしまう」、そして「3-0をひっくり返される」というストレス。監督経験者ならこの感覚分かりますかね。。

【分析・研究者プロフィール】 
岩崎 勇一郎
現 国学院久我山高校サッカー部 指導者・選手スカウト / 元早稲田ユナイテッド監督(U-12・U-15・トップチーム) / 選手スカウトとしてFC琉球のJ2昇格(2018年)を経験。2020年からJFL FC大阪のプロ契約選手スカウト(関東エリア担当)へ就任 / 工学博士 / 指導者・選手・スカウト経験値から語れるゲーム分析がモットー

 ▶︎▶︎▶︎ 過去のゲーム分析バックナンバーを読む

【コーチアカデミー】
強豪高校の現場で学ぶコーチアカデミー開催中!Jリーグクラブの選手スカウト基準の育成を提案。集合知で共に全国高校サッカー選手権優勝を目指そう!

【早稲田ユナイテッドSNS】
・公式Twitter(URL
・公式Facebook(URL
・公式Instagram(URL

spot_img
spot_img